スペシャルデコ
タグ一覧
>最終更新日時:
「スペシャルデコ」機能を利用すると、メンバーのステータスを強化させ、サブブランドを希望するブランドへ変更することができます。
例えば、自分の好きな楽曲でランキング上位に入りたい場合、メンバー三人のメイン・サブブランドが自分のプレイしたい楽曲のブランドと完全に一致すると最も高い成果を期待できます。
お気に入りのメンバーを獲得後、サブブランドが他のメンバーと合わずユニットの実力を発揮できない時には、「スペシャルデコ」でサブブランドを変更しユニットの効率を向上させることができます。
スペシャルデコが完了するとサブブランドが変化し、ステータスの5%(スペシャルデコメンバーの最大LV基準)のボーナスを受け取ることができます。
スペシャルデコをしたいメンバーを「スペシャルデコメンバー」、スペシャルデコでサブブランド移行の元となるメンバーを「対象メンバー」と言います。
スペシャルデコ可能条件
(名前、メインブランドが同じメンバー)
同じメンバーのカードが複数ある場合のみ、メンバー情報画面で「スペデコ」ボタンが有効になります。
スペシャルデコをするとステータスを強化することができます。
スペシャルデコによるメンバーのステータスアップは同じカードに対して5回まで可能です。
6回目以降のスペシャルデコでは、サブブランドは変更できますが、ステータスは上昇しません。
スペシャルデコをする時、ここに注意してください。
②スペシャルデコメンバーのデコLV、親密度に関係なく、スペシャルデコをすることができます。
③スペシャルデコメンバーのレア度によって、必要なコインが異なります。現在自分が持っているコインよりもスペシャルデコに必要なコインが多い場合にもスペシャルデコ可能と表示されます。
④スペシャルデコでは、対象メンバーのデコLVと親密度、マスコットのデコLVはスペシャルデコメンバーに加算されません。
スペシャルデコ方法

2. サブブランド移行の元となる「対象メンバー」を選択します。

3. 選択したメンバーでスペシャルデコするかどうかを決定します。
対象メンバーとして使用するとカードが消えてしまうのでご注意ください。
現在選択しているメンバーを対象メンバーとして利用する場合は、選択をタッチしてください。

4. ステータス下のウィンドウにスペシャルデコメンバーが保有している二つのサブブランドと、サブブランドを変更しない「×」の3つのボタンがあります。

スペシャルデコメンバーが保有しているサブブランドの横に表示されている対象メンバーのサブブランドに変化します。
スペシャルデコメンバーのサブブランド二つのうち、変えたいサブブランドどちらか一方を選択してください。
これにより「対象メンバー」のサブブランド二つのうち、選択した一方が「スペシャルデコメンバー」のサブブランドに変化します。
サブブランドを変更せず、ステータスだけアップさせたい場合は変更なし「×」を選択します。
※説明追加(2015.05.13)
対象メンバーのサブブランドはランダムで決定されます。
サブブランド変更の組み合わせは選択することができません。

対象メンバーのデコLV、親密度および対象メンバーのマスコットのデコLVとステータスはスペシャルデコメンバーに反映されません。
スペシャルデコメンバーの最大デコLVの5%分のみ加算されます。

6.「スペシャルデコ」が完了したメンバーのサブブランドと強化された能力値を確認することができます。

7.「スペシャルデコ」でステータスをアップできるのは5回までです。
6回目以降のスペシャルデコでは、サブブランドは変更できますが、ステータスは上昇しません。

スペシャルデコ及び進化時のマスコットステータス反映率変更のお知らせ(2015.4.22)
1.スペシャルデコをすると、段階ごとに各5、5、5、5、10%ずつ進化大成功の確率が増加します。
スペシャルデコの段階 進化大成功の確率増加
+1 0.05 (5% 増加)
+2 0.10 (5% 増加)
+3 0.15 (5% 増加)
+4 0.20 (5% 増加)
+5 0.30 (10% 増加)
2.進化時のマスコットステータス反映率変更
スペシャルデコ機能の追加により、進化時のマスコットステータス反映率が「LV 1の 100% → LV MAX の 100%」に変更されました。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない